こんにちは、ハーマイお兄です。
私が気になった記事があります。
それがこれ。
※見れなくなっていたのでこっち
埼玉県の小学校でクルド人少女のいじめ事件か 学校は守らず? - ライブドアニュース
こちらの記事についてですが、なんか流石に教師が悪く言われすぎていて、モヤモヤしまくったので、言及してみたいと思います。
ちなみに私はニュースをこの記事から初めて知って事情を一切知らず、「中立な立場」として、「いじめ反対者」として、思っていることをかきつづっていきたいと思います。
そもそもの疑問点
あらすじとしてまず、この少女はトルコ国籍クルド人であり、日本に難民申請を行って自由に制限されて生活しています。
少女は勉強して日本の弁護士になりたいという夢があるそう。
ここまでとても立派な少女だと思います。
とても健やかに育ってほしいなと。
ただ、疑問点が。。。
まず、ここで書かれていないことを着目すると…
「何故トルコからわざわざ日本にしたのか?」
「トルコ隣国ではいけなかったのか?」
ここら辺から謎です。
両親共に来日してトルコの記憶もない彼女とありますが、では何しに日本に来たのですか?
日本に来なければならなかったMUSTの理由でもあるのでしょうか?
日本に無理に来て難民申請して、少女は普通の日本の学校で「はい校長がんばってー」って、
それ両親の考え方が間違っていません?
こういった根本的な教育方針から違和感を感じます。
事件に対する疑問点
そして、問題が起き出したのは彼女が6年生に上がってから。
子供達は見た目が違うクルド人に対して、人権意識を持つことが出来ず、いじめを行ってしまったそう。
5月、数人の女子にクルド人少女がトイレに閉じ込められるという事件が起きた。のちの筆者の質問で、担任は「1人しかやっていない」と発言したが、事実究明をしていくうちに1人がドアを蹴飛ばし、3人が上からのぞく、残りは少女を罵倒したり、はやし立てたりしたという事実がわかった。証言の違いを追及すると、担任は口を閉ざしてしまうだけであった。 引用:川口市の小学校、学校ぐるみで“クルド人少女のイジメ事件”隠し
担任は「ひとりでやっていない」と発言して、その後こちらの筆者自らがその他3人の少女へ質問、少女が言及した内容に担任と食い違いがあって担任は何も言えなかったと説明していますが…
「なぜ筆者がわざわざ3人の少女に聞き直すのですか?」
「担任の言う事が信用できないと分かっているのなら、担任に違いを言及する必要もないのでは?」
一人でも複数でも、苛められているという事実を担任は問題として捉えているのに、この「一人って言ったのに複数関わってるよ!担任どういうことだよ!」などと、筆者は論点違うとこを攻めている気がしてなりません。
違いをわざわざ聞き直すこと自体、重箱の隅をつついてるだけにしか感じません。
しかもこれ以外では全て少女の話のみを参考にしており、この他の文を見ても、少女の観点から見た説明でしかなく、教師やクラスメートの目線に立った説明は何一つ存在しません。
最近の教師、舐められすぎじゃね?
ふと感じるのは、教師と保護者の関係性です。
私は教師に対して絶大な信頼を持っているわけではなく、むしろどちらかというと性犯罪者が多発している職業というイメージでしかないのですが、この記事を読んでいくと、どうも教師が不憫でなりません。
クラスって大体30名程度、多くて40名のクラスをうけもつことになります。
そんな中、一人ひとりの子の事を中立的に考え、授業の準備して授業して宿題見てあげて成績つけて、で事務処理してその後に保護者対応と。
まあやることだらけなわけじゃないですか。
そんな中で、最後の卒業式なんて言ったら、一人ひとりの名前だって間違えてはならないプレッシャーだってあるし、下手なアドリブ出来るわけないじゃないですか。
それに6年生といったら、6年生を送る会があって、それに対して6年生側も何か色々発表をするわけでしょ?
その発表練習をこの少女は参加していないわけですよ。
そんな中いきなり「最後だから~」と来たから、学校側の対応だって困ってしまうわけで、場所は何故か知りませんが図工室に待機させてあげるのがせめてものフォローだったわけですよ。
だって誰かが見つけたら、また言われるかもって少女だってビクビクしたでしょうし、怖かったと思うんですよ。
それなら誰も居ない、人に見られてとやかく言われないような場所で待機させてあげた方がベターじゃないですか。
それで「こんなやり方しかねーのか!」って怒るって、じゃあもうどうしたらいいんですか……。
そもそも勇気を振り絞って参加した卒業式、言うてるんですけど、これ彼女の本心なんですかね…?
なんか周りに囃し立てられて致し方なく参加、といった印象に感じてしまうのは私だけでしょうか?
暫く不登校になってしまっていたのなら、むしろ中学の入学式から心機一転して学校に行こうという気持ちになりそうな気もしますが。
今後が不安
こうやって話を一つ一つ紐解いていくと結局のところ、細かい所に執着しすぎて、ゴールが見えていない感じがします。
教師の対応は一部間違っていたかもしれないけど、それ以上に親の対応も間違っている気がします。
そもそも大量の生徒をうけもつ教師にとってそこまで対応しきれないと思うんですよ。
そのくせ、子供の成績が下がったら教師にキレる。
子供が苛められていたら教師にキレる。
子供の生活態度が悪かったら教師にキレる。
そのうち、家で行った悪いことに対しても教師にキレるんちゃいますかね。
親がもっと躾ける方法を考えるべきだと思います。
教師はあくまでも補助という考え方の方が合点がいく。
まとめ
・・・とまあ色々ありましたけど、子供のやったことですから…が通用しないのが現代社会です。
それは分かります。インターネットが普及してなんでも調べられる時代だし、今の子供、悪い子はホンマに悪いですから笑
でも、その対応を誰がするのかというと、全て教師が出来る訳ないんですよ。
子供に原因があるのなら、親が対応しないといけないと思うんです。