俺のランキングとビーチコーミング-hermioni.com-

ビーチコーミングや株のデイトレ収支、温泉やラーメン、悩み相談Q&A、ビーチコーミング、ガジェット、タピオカ、ラーメン、ブログカスタマイズ、ライフハック、将棋、仕事、就活知識、医療、副業、自殺、うつ、適応障害など幅広く追及しレビュー、ランキング形式にしています。

【永久保存版】千と千尋の神隠しのQ&A全て+金曜ロードショーで紹介した宮崎監督の思い

【スポンサーリンク】

f:id:hermioni:20220108013247p:plain

©2001 Studio Ghibli - NDDTM

 

ようこそ、千と千尋の神隠し好きの為におなかいっぱいというほど集めた自分用の備忘録です。

疑問にもし分かる方が居れば、こうではないか?とコメント頂けると嬉しいです。

 

本当に大好きなので、とりあえず練習したこれでも聞きながら、考察や宮崎監督の思い、自分の疑問をまとめてご覧下さい。

 

 

スタジオジブリ公式情報

最後に千尋の髪留めを主張した意味は?

Q:最後で千尋の髪飾りがきらりと光るのは何か理由があるのでしょうか?

 

A:あの髪飾りが湯屋で千尋が働いたという唯一の証です。
それを印象づけるための演出だといえるのではないでしょうか。

千尋とハクは、別れた後再び出会えたのか?

Q:千尋とハクはその後出会えたのでしょうか?

 

A:ハクは千尋が元住んでいた家の近くを流れる川の主でした。
千尋がその川を訪れることがあれば……。

 

千尋は迷い込んでからどれくらいの月日が経っていたのか?

Q:千尋が不思議の街に迷い込み、湯屋で働き、トンネルを出るというのは何日くらいの出来事だったのでしょうか?

 

A:鈴木さんは、三日説を唱えています。
お父さんとお母さんが、何事もなかったように車に乗り込む時、車の中は埃だらけになっていますので、トンネルのあちらとこちらでは、時間の経過が違うのかもしれませんね。

 

トンネルが行きと帰りで異なるのは何故?

Q:トンネルが行きと帰りで違うのはどうしてですか?


A:美術スタッフの吉田昇さんに聞いてみたところ、「時間の経過によるためです」と答えてくれました。と……いうことは「三日説」は崩れる……?

 

電車が行きっぱなしなのは何故?

f:id:hermioni:20220108015540p:plain

©2001 Studio Ghibli - NDDTM

Q:電車についての質問です。
昔は行きと戻りがあったのに、行きっぱなしになってしまったのには理由があるのでしょうか? 何か設定があれば教えて頂きたいです。

 

A:作画打ち合わせの時、宮﨑さんは「湯屋の従業員はみんなお金を貯めて橋の向こうの町に店を出すのが夢なんです。レジャーには行くのかな?でも、電車に乗ったら二度と帰ってこれなくなるしなぁ」と発言しています。

 

坊がデカい理由は?

Q:坊はなぜあんなに大きく描かれているのですか?

 

A:子どものまま大きくなってしまった……という象徴です。
湯婆婆は坊にお金がかかってしょうがないそうです。

 

湯婆婆(ゆばーば)と銭婆(ぜにーば)の見分け方は?

Q:ユバーバとゼニーバの見分け方を教えてください。


A:イメージボードの段階では、銭婆と湯婆婆で明確な違いがありました。絵コンテの段階で、そっくりにしたほうが良いと考えたようです。あるスタッフは「湯婆婆は胸元にイボが1つ銭婆は胸元にイボが4つ」と発言しているそうですが……確認できませんよね(笑)

 

窯爺が銭婆を恐ろしいといった理由は?

Q:釜爺は銭婆のことを恐ろしいと言っていますが、劇中では優しいおばあさんです。釜爺はなぜ銭婆のことを恐ろしいと言ったのでしょうか?

 

A:優しく見える人が、怒ると一番怖いのです。

 

お客様として許せぬ!のシーンはドラゴンボールのかめはめ波?

Q:「お客様とて許せぬ!」のシーンは、なぜドラゴンボール風にしたのですか?なぜ湯婆婆はあんな弾を打てたのですか?


A:絵コンテには「ドラゴンボール風」と書いてありますね(笑)
なぜ弾を打てたかは定かではありませんが、「湯婆婆は空中遊泳できるおばあさんなんです」と宮﨑さんは言っていました。

 

千と千尋の神隠しで作画に一番時間がかかった場面は?

f:id:hermioni:20220108015748p:plain

©2001 Studio Ghibli - NDDTM

Q:作画に一番時間がかかった場面はどこですか?

 

A:キャラクターが多ければ、時間がかかりますし、このカットに時間がかかっていたとは一概に言えません。一番かは不明ですが、千尋の細かい仕草を宮﨑さんは直すことが多く、特に千尋が銭婆からヘアゴムをもらって髪の毛をゆわくシーンは懸命に直していたそうです。

 

千尋はどうやって豚の中に両親が居ないと分かった?

 

Q:千尋はどうやって、最後豚の中にお父さんとお母さんはいないと見抜いたのですか?

 

A:理由は定かではありませんが、ぜひ、宮﨑さんが大きな影響を受けた「クラバート」という児童文学を読んでみてください。

 

ニギハヤミコハクヌシは漢字でどう書くの?

Q:ハクの本名の「ニギハヤミコハクヌシ」は、漢字でどう書くのでしょうか?「琥珀川」なのか「小白川」なのか、気になっています。

「ニギハヤミ」の意味があったら知りたいです!


A:設定上はカタカナ表記ですが、「ニギハヤミ」という名前は、飛鳥時代に蘇我氏と争って破れた物部氏の祖先といわれる饒速日命(ニギハヤビノミコト)や、川の神で龍の化身でもある速秋津彦(ハヤアキツヒコ)など複数の神を合成したものだそうです。

 

キャストが難しかったアフレコシーンはどこ?

Q:一番難しかったアフレコのシーンはどこですか?

 

A:釜爺演じる菅原文太さんは、ゆっくりたっぷり話されるので、尺に収めて頂くのが大変でした。柊瑠美さんは「一本ね。一本じゃ花束って言えないわ」の「一本ね」に苦労していました。そして、入野さんが何度も挑戦したのが「ニギハヤミコハクヌシ」です!

 

坊の役を神木隆之介にした理由は?

Q:『千と千尋の神隠し』は数々のアニメで声優をつとめる神木隆之介さんの声優デビュー作です。オーディションだったため自宅で声を録音してテープを送ったあとジブリのスタジオへ呼ばれたとお聞きしました。神木さんを坊の役にキャスティングした理由をお伺いしたいです。

 

A:当初坊の声は、身体の大きな方々が候補としてあげられていました。当時8歳の神木さんの声を聞いた瞬間、宮﨑さんの顔がほころび「こっちだよ鈴木さん!」と叫んで決定しました。

 

 

金曜ロードショーで紹介された宮崎監督の思い

f:id:hermioni:20220108013343p:plain

©2001 Studio Ghibli - NDDTM

この作品は、武器をふりまわしたり、超能力の力くらべこそないが、冒険ものがたりというべき作品である。冒険とはいっても、正邪の対決が主題ではなく、善人も悪人もみな混じり合って存在する世の中ともいうべき中へ投げ込まれ、修行し、友愛と献身を学び、知恵を発揮して生還する少女のものがたりになるはずだ。彼女は切り抜け、体をかわし、ひとまずは元の日常に帰って来るのだが、世の中が消滅しないと同じに、それは悪を滅ぼしたからではなく、彼女が生きる力を獲得した結果なのである。

 

今日、あいまいになってしまった世の中というもの、あいまいなくせに、浸食し喰い尽くそうとする世の中を、ファンタジーの形を借りて、くっきりと描き出すことが、この映画の主要な課題である。

 

かこわれ、守られ、遠ざけられて、生きることがうすぼんやりにしか感じられない日常の中で、子供達はひよわな自我を肥大化させるしかない。千尋のヒョロヒョロの手足や、簡単にはおもしろがりませんよゥというブチャムクレの表情はその象徴なのだ。けれども、現実がくっきりし、抜きさしならない関係の中で危機に直面した時、本人も気づかなかった適応力や忍耐力が湧き出し、果断な判断力や行動力を発揮する生命を、自分がかかえている事に気づくはずだ。

 

もっとも、ただパニックって、「ウソーッ」としゃがみこむ人間がほとんどかもしれないが、そういう人々は千尋の出会った状況下では、すぐ消されるか食べられるかしてしまうだろう。千尋が主人公である資格は、実は食い尽くされない力にあると言える。決して、美少女であったり、類いまれな心の持ち主だから主人公になるのではない。その点が、この作品の特徴であり、だからまた、10才の女の子たちのための映画もでもあり得るのである。

 

言葉は力である。千尋の迷い込んだ世界では、言葉を発することは取り返しのつかない重さを持っている。湯婆婆が支配する湯屋では、「いやだ」「帰りたい」と一言でも口にしたら、魔女はたちまち千尋を放り出し、彼女は何処にも行くあてのないままさまよい消滅するか、ニワトリにされて食われるまで玉子を生み続けるかの道しかなくなる。逆に「ここで働く」と千尋が言葉を発すれば、魔女といえども無視することができない。今日、言葉は限りなく軽く、どうとでも言えるアブクのようなものと受け取られているが、それは現実がうつろになっている反映にすぎない。言葉は力であることは、今も真実である。力のない空虚な言葉が、無意味にあふれているだけなのだ。

 

名前を奪うという行為は、呼び名を変えるということではなく、相手を完全に支配しようとする方法である。千は、千尋の名を自分自身が忘れていくことに気が付きゾッとする。また、豚舎に両親を訪ねていく毎に、豚の姿をした両親に平気になっていくのだ。湯婆婆の世間では、常に食らいつくされる危機の中に生きなければならない。

 

困難な世間の中で、千尋はむしろいきいきとしていく。ぶちゃむくれのだるそうなキャラクターは映画の大団円にはハッとするような魅力的な表情を持つようになるだろう。世の中の本質は、今も少しも変わっていない。言葉は意思であり、自分であり、力なのだということを、この映画は説得力を持って訴えるつもりである。

 

 

メモ

善人=リン、ハク

悪人=湯婆婆、両親?

 

何度もこの映画を見てきて、いつも疑問が湧く。

千と千尋の神隠しに対する私の疑問

f:id:hermioni:20220108014647p:plain

©2001 Studio Ghibli - NDDTM

ここからは私が勝手に思う疑問点をいくつか挙げたいと思います。

千尋の成長はトンネルに入った時元に戻っていないか?

行きのトンネルでお母さんにべったりくっついていた千尋。

かこわれ、守られ生きてきたことが分かる描写だと思うのだが、

何故帰りのトンネルでもお母さんにべったりくっついて歩いていたのか?

 

これでは元の木阿弥ではないだろうか?どのような意味があるのか?

千尋の両親、普通に悪者ではないのか?

違法駐車をし、人様の食い物を貪り、千尋のことよりも自分たちの事ばかり考えている。

両親を一体どのような立ち位置に置きたかったのか?

 

千尋が欲しかったものは両親?ハク?

ここで千尋が発言した欲しかったものとは、両親なのか、ハクなのか、もしくはその両方なのか…

 

トンネルを抜けるまでは、振り向いてはいけないよ

振り向いたらどうなっていたのか?

 

千尋は帰って幸せだったのか?

すぐ感情移入してしまう性格なのだが、千尋自身は両親と帰って幸せだったのか?

ハクと一緒にあの世界にいた方が幸せだったのではないか?

 

千と千尋の神隠し

タイトルの意味は?なるたけ詳細に

(なんとなくニュアンスでは分かるけど、スカッとしなくてモヤモヤ)

 

 

日本歴代興行収入第一位だったのになぜ…?

興行収入は316億8,000万円で『タイタニック』(1997年)を抜いて当時の日本歴代興行収入第1位を達成したが、2020年に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が記録を更新した。

こうして多角的視点から見ると異常なほど奥ゆかしく、細かく作られた千と千尋の神隠しなのに、

何故一部分だけくり抜いた鬼滅の刃映画編に抜かれたのか?いや泣いたけど。

 

農業の神様、おしら様…?

f:id:hermioni:20220108022625p:plain

©2001 Studio Ghibli - NDDTM

農業というより、大根の神では?笑

おしら様。おもろい。

 

 

 

 

まだまだ増やしていく予定です。

千と千尋の神隠しは、終わらない。